この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

がっかり~です

2011年02月20日


 何日か前 テレビの料理番組で
 作っていたキンカンの肉巻き

 丁度食材があったので作ってみました

 【キンカンの肉巻き】
                              
キンカンの中をくりぬいて中にマッシュポテトをつめ
豚バラ肉で包み くりぬいた金柑の果汁をソースに使う
手の込んだ料理
皆さん美味しい~って食べてたのに


















ところがです    主人曰く 『おかずには合わん』ってほとんど残し
息子はと言うと  『まずっ!!!これ!! 何?』
どうもキンカンが苦手のようで 肉だけはずしてこれまたほとんど残し
全く不評 
人それぞれ 好き嫌いがあるけど これほどとは
私の作り方がまずかったのかな?・・・・・・・・・・

まんまるんちには残念ながら合わなかったようです

がっくり!!(~_~;)   


Posted by まんまる at 22:33Comments(4)お惣菜

サンマのカレー焼き

2009年09月10日

  
 まんまる今日の料理一品

 スーパーで買い物してると 大きいサンマが1匹90円

秋はサンマが美味しい それに安い! 

これは先日の(男性料理教室)で習った復習に丁度良い!!

  【サンマのカレー焼き】

  材料 3人分
 サンマ   3尾
 下味 酒 大匙0.5
     醤油 〃

 小麦粉  大匙2~3
 カレー粉 大匙1

 サラダ油 大匙1~2

 付け合せ
  ピーマンのソテー
  トマト 湯むきする



作り方
 ① サンマは3枚におろし下味をふりかけ10分程置いて 軽く水気をふき取る

 ② ①に小麦粉とカレー粉を混ぜ合わせた物をまぶして多目の油で両面パリッと
    焼く  好みでレモンを添える   

   今日はサンマを使いましたが 鯖、鯵、鰯 でも美味しく頂けます

   カレーの風味が香ばしく、美味しさUP! 少し焦げたかな?? 

 
    


Posted by まんまる at 11:31Comments(3)お惣菜

白あえ

2009年09月07日


 まんまる今日の料理一品

 このところ親しい知り合いやお友達との予期せぬ別れが3回も続き
すっかり落ち込んでいました。
高松に住むようになって28年来のお友達との別れは 
家が裏表で毎日のように顔を逢わせた間柄だっただけにショックも大きい!
いつも、とっても元気で私達の中で宇宙人の異名を取った彼女
皆から慕われ、器用で賢くて頼りになる存在だった彼女
その彼女の病気がみつかってわずか1年足らず
あまりに早い別れ
その闘病生活に最初から最後までかかわっただけに
その悲しみからなかなか抜け切れないで居ました
49日の法要も終わりそろそろ元気を取り戻さないと・・・・

で 久し振りにブログ再会です

先日婦人会行事「男性料理教室」のお手伝いに行って来ました

その中から今日は簡単に出来る

  【白あえ】
 材料
 小松菜  100g
 ひじき(乾) 10g
 油揚げ   半枚

 木綿豆腐  半丁
 白すりごま 大匙2
 砂糖     大匙1
 白味噌   大匙1
 塩      小匙0.5






作り方
 ①小松菜は茹で冷水に取り水分を絞って3cm弱くらいに切る
 ひじきはもどして洗い水切りし 空炒りして塩一つまみ振り掛ける
 油揚げはフライパンで両面を焼き短い千切りにする

 にんじんが少し残っていたのでこれも千切りにして茹で 入れました

 ②合え衣を作る
 豆腐は茹で水切りをしておく
 すりごま、砂糖、白味噌、塩を良く混ぜその中に豆腐をくずして混ぜる
 なめらかになれば①を入れ混ぜ 味をなじませる

 結構簡単で美味しいです

 男性料理教室でのメニューは次の通りです

 サンマのカレー焼き

 白あえ

 ピーマンとちりめんの炒り煮

 野菜のさっぱり漬け

 じゃが芋で月見団子

 サンマの三枚卸しに
 結構手こずったお父様達

 でもどれも上手に出来上がりました

 他は又今度 作って載せますね・・・・・・

  


Posted by まんまる at 23:47Comments(7)お惣菜

帆立貝

2009年03月15日

 
 まんまる今日の料理一品

 北海道から    おお~!!
   
 殻つき帆立貝が届きましたニコニコ


 














 なんと なんと どうしたものか?

 とにかく一緒に入っている ”お召し上がり方”の通りに・・・・・・・

 ホタテの開け方の通り 貝の殻にそってにナイフを小刻みに動かして開け

 中身を取り出し黒いウロを除き 身を塩でもみ水洗いし

 殻を綺麗に洗って 食べ易い大きさに切った身を乗せてグリルで焼きました

 醤油かポン酢で

 と思いましたが

 このままで結構

 美味しい










 残りはバター醤油炒めに
 バターの風味と

 柔らかな

 ホタテの貝柱が

 美味しい

 ひもの部分は

 コリッとしてて

 味があり美味しい




 大きな貝でしたがあっと言う間にお腹の中へ・・・・・・・・・

 新鮮な帆立貝の味に家族みんな満足 満足!・・・・・・・・・・・ニコニコ 

 最後に残った 白やピンクの生殖巣は明日煮付けにしてみます
  


Posted by まんまる at 01:00Comments(2)お惣菜

ブロッコリーときのこ・イカの和え物(葱ソース)

2009年02月25日

 まんまる今日の料理一品

 最近五十肩でパソコンのマウスを持つ腕が痛くて痛くて

 マウスを持つと腕がズキン ズキンと痛みます

 我慢できない時は痛み止めを貰って呑んでいますが

 癖になるといけないので出来るだけ我慢しているんですが

 使わないと尚悪くなるって聞くので 動かしてはいますが 痛い痛い!

 自然とPCからも遠のき・・・・・・

 ブログもご無沙汰です・・・・・  1ヶ月ぶり~・・・・

 でも~

 先日婦人会活動の男性料理教室のお手伝いに行って来ました

 その中から
 
  【ブロッコリーと きのこ・えびの和え物(葱ソース)】

  材料(6人分)
 ブロッコリー  
    1個(200g前後)
 えのきだけ
   1パック(約100g)
 エリンギ
   1パック(約100g)
 無頭えび 
   100~200g
  えびを買ってなかった
 のでイカで代用しました
    塩少々 酒大匙2

 
 ソース
  葱  4~5本
  醤油  大匙2
  酢    大匙1
  砂糖  小匙1
  はなかつお 10g位
  好みで七味か豆板醤

 作り方 

 葱ソースを作る 葱を小口切りにし、醤油 酢 砂糖を混ぜ合わせる

 イカはかの子に切り目をいれ 適当なおおきさに切り 酒大 塩一つまみを加え酒煎りする

 ブロッコリーは小さな房に分けて茹で 同じ湯の中で一口大に切ったエリンギとえのきを順にサッと茹でる

 塩少々を振りかけておく

 材料を全部混ぜ合わせ はなかつおも一緒に混ぜる はなかつおはソースの中に入れておいてもよい

 あっさりして結構いけます


 ちなみにその時の他のメニュー
 
 生姜ご飯

 打込汁(郷土料理)

 まんばのけんちゃん
     (郷土料理)



 でした

 





 打込み汁 具が多くて 汁が少なくなってしまい 一寸失敗かな・・・・・
 
 ご飯もあってもう満腹でした
                          

 エプロン姿もさまになって

 お父様達 手馴れたものです                                                                               


Posted by まんまる at 22:38Comments(5)お惣菜

牛肉の三色巻き

2008年12月27日


 まんまる今日の料理一品

 先日の男性料理教室で作った中から

 【牛肉の三色巻き】

 材料

 牛肉 薄切り  3枚

 卵         2個
 砂糖    小匙1
 塩     ひとつまみ

 ほうれん草
 下味  醤油 小匙2

 調味料
  醤油 砂糖 みりん 
  酒 水 各 大匙1
     合わせておく


作り方

 卵に砂糖塩を加えてよくときほぐし薄焼き卵を作る 3枚

 ほうれん草を茹で冷水に取り 絞って醤油を不利かけておくまく時に水気を絞る

 牛肉を広げ薄焼卵をのせほうれん草を芯にしてくるくると巻き付ける

 フライパンに油を熱し牛肉の巻き終りを下にして入れ
 転がしながら焼き色をつける

 調味料を入れ弱火でからませながら煮る

 適当に切ってお皿に盛る

 付け合せはご自由に・・・・

 ここでは1本を半分に切りましたが4つに切った方が食べやすいかと思います

 色がとても綺麗です 牛肉も心持厚い方がボリュウム感が出るかな・・・・



 先週去年からこの時期にだけ習いに行ってる木目込みの干支

 出来上がりました まんまる欲張りで2個

 勿論1個はいつもお世話になっているお友達にプレゼント

 とても可愛い牛さんです 色は3色ありましたが 可愛いピンクを選びました
 
 一日では出来上がらず

 緋も掛けが残り

 見本を写真に撮って

 帰りましたが 写りが

 今一 合ってるかな?








 昨年 まんまるが作った

 ネズミさん達です

 3種類 

 それぞれお部屋を

 にぎあわしてくれました

 もうすぐ

 バトンタッチです




 大掃除が終わったら 12年後までお別れです 一年間ご苦労様そして 有り難う

 今度は牛さんにに頑張ってもらいましょう
 
 今年は何かと
 忙しかったので
 出来てませんが

 あと1種類 時間が
 あれば作ってみようと
 思ってる牛さんが
 ありますが 
 出来上がるかどうかは
 分かりません  


Posted by まんまる at 10:59Comments(4)お惣菜

中華風ステーキ

2008年12月17日

 
 まんまるの今日の料理一品

 夕方買い物に行くと色んな食材が 値下げされてます

 ステーキ肉も2割引 こんな時でないとなかなか買えません

 ステーキも久し振り 

 今日は丁度料理カードが有ったので中華風の味付けにしてみました

 【中華風ビーフステーキ】

  材料【2人分)

 牛ステーキ肉 2枚
 味噌   大匙 1弱
 醤油   大匙 1.5弱
 砂糖   大匙 1弱
 ごま油  小匙 1弱
 炒め油  大匙 1 

 ほうれん草 1束
 塩 胡椒 化学調味料
      各少々
 炒め油  大匙0.5
 



 作り方 

 肉は筋を切り よく叩いて柔らかくしておく

 味噌 醤油 砂糖 ごま油をよく混ぜあわせ中に肉を20分くらい漬ける
  (長く漬けると肉が締まりすぎるし 足りないと味がしみ込まない)

 フライパンを熱し 炒め油を入れて 肉を裏表焼く

 焼けたら取り出し 食べやすいように切る

 ほうれん草はさっと茹で水に取りよく絞って 4cmくらいに切り油で炒め
 塩 こしょう 化学調味料で 味を調え肉の周りに盛り付ける

 主人曰く 『わざわざ中華風にしなくても普通のステーキの方が美味しい』

 ですって 久し振りに折角変った味もいいかなと思って作ったのに・・・・ガーン

 でも人それぞれ 好みが違うからね・・・・・・プッン

    


Posted by まんまる at 14:02Comments(0)お惣菜

キャベツのスープ煮

2008年12月15日


 まんまる今日の料理一品

 またまたお久し振りで~す

 何か最近何だか忙しくて PC開ける気にならず ご無沙汰してしまいました

 今日は久し振りに先日婦人会活動のひとつ

 男性料理教室で作った 中から

 【キャベツのスープ煮】
 
 材料 6人分
 キャベツ 中1個
 玉葱    1個
 セロリ   半本
 スープの素 2個
 水     1.2㍑
 塩     小匙半分
 こしょう  少々

 豚挽き肉 300g
 生姜汁  小匙1
 卵     1個
 パン粉  大匙3~4
 塩     小匙半分


                               ブロッコリー1/4 (6切れ)
                               油     少々

 作り方

 豚肉 生姜 卵 パン粉 塩はよく混ぜ6等分し フライパンで両面をさっと焼く

 キャベツは洗って芯を取り6個に大きく切る

 玉葱 セロリか1cm幅くらいに切る

 大なべに水 スープの素を入れ火にかけ沸騰したらブロッコリーをゆで取り出し
 その中にキャベツ 玉葱 セロリ 焼いた肉だんごを入れ煮立ったら 
 中火~弱火で煮る

 味をみて塩 こしょうで仕上げます

 深皿を温め 盛り付けます

 このほかじゃがいもや余ってる野菜を入れてもいいと思います
 又(キャベツの変わりに白菜 挽き肉の変わりに ベーコン ウインナでも) 


 これは男性料理教室で作った分です

 
  キャベツのスープ煮

 てっぱい(郷土料理)風

 牛肉の三色巻き

 矢羽根レンコンと
    花人参の煮物

 又順々に作って載せますね

 
 それにしても手馴れたお父様達には

 いつもながら感心させられます


 負けないように頑張らなければ!!  


Posted by まんまる at 01:20Comments(2)お惣菜

ほっけの開き

2008年10月20日

  
 まんまる今日の料理一品

 今日はいつも行くスーパーとは違うスーパーへ行ってみた

 お魚コーナー ほっけの開きが1尾 90円

 おお~なんと!  美味しければ安い! と思い

 先日北海道旅行に行った時食べたほっけ定食の味を思い出して

 買ってみた  大きさが一寸違うけれど ・・・・・・そこは値段の違い?

  身がほっこりしてて

 美味しい  

 結構いけます













 ちなみに 北海道で

 食べた ほっけ

 一寸身をほぐしています

 肉厚ですね

 (10月2日に
   1度UPしています)



 

 最近 サンマにしても 美味しい魚が安くて助かります

 でも 先週買った 真さば 大きくて脂がのってて 凄く美味しかったけれど

 1尾 900円 たか~ こうなるともう さば も高級魚ですね ~ 

 

  


Posted by まんまる at 22:46Comments(4)お惣菜

ハンバーグステーキ

2008年09月21日

 まんまる今日の料理一品

 今日は朝から庭の草引き

 雨で土地が柔らかくなっているうちにと思って

 狭い庭ですが結構しんどい 伸びた木を切ったり 落ち葉をかき集めたり

 頑固にはびこる草を抜いたり 

 汗びっしょり 終わったのがお昼前

 シャワーを浴びて ついでに風呂場の掃除もして

 途中 雷がゴロゴロ  洗濯干してる~

 気にしながら 空とにらめっこ

 掃除も終わり 洗濯物を取り込んだとたん

 凄い雨!    よかった~  セーフ !!

 暫らくすると雨も降ったり やんだり

 やんでるうちに 買い物にスーパーへ

 今日は久し振りに  【ハンバーグステーキ】


 材料

  合挽きミンチ
  玉葱
  人参
  パン
  牛乳
  卵
  塩 こしょう
  ナツメッグ
  







ハンバーグの作り方 今更書くほどでもないでしょうから 止めます

ただ 今日は手抜きで ソースは 焼き汁に ケッチャップとウスターソースで

味付けしました  簡単!で~す



明日はさだまさし35周年コンサートに行きます(^^♪

楽しみ~  ・・・   しあわせな気分にひたって来ます



明後日(23日)から1週間ほど女姉妹3人で旅行に行ってきま~す!(^^)!



  


Posted by まんまる at 23:39Comments(6)お惣菜

結び昆布と厚揚げ ごぼうの煮物

2008年09月17日

  
 まんまる今日の料理一品

 夏の間に痛んだ毛髪 今日は 髪を美しくするための料理

【 結び昆布と厚揚げ、ごぼうの煮物】

 材料

  昆布
  ごぼう
  厚揚げ
  だし汁 
  酒 砂糖 醤油

  こんにゃくと
  かまぼこは
  冷蔵庫で余って
  いたので
  入れました





 作り方

  昆布はさっと洗い30分ほど水につけてもどし食べ易い長さに結び目を作り
  切り離さずに置く
 
  ごぼうは皮をそぎあく抜きして斜め切り 厚揚げは熱湯で油抜きして三角切り

  昆布とごぼう こんにゃくに だし汁を加えて煮、八分どうり煮えたら酒 砂糖
  厚揚げ かまぼこを入れ4~5分煮 醤油を 2~3回に分けて入れゆっくりと
  味を含ませます 煮あがったら昆布を切り 器に盛ります

  友達に頂いた 手作り きゅうりのからし漬け
   
 おいしい~ 

 丁度いいお味に漬かっています

 有り難う









 PC講座の前 少し早く家を出て 美味しい桃の直売所に寄り

 桃を買いました 同じPC講座ブログでお馴染みのア〇〇さんの農園です

   黄金桃
  ケルシー



   太陽





 




どれもとってもあま~くて美味しいですよ

その後です悲劇が起こったのは・・・・

美味しい桃をゲットして上機嫌 急いで講座へ  

早い道を教えてもらって車を走らせました 充分講座には間に合う時間です

ところがです 何所で間違えたのか訳の判らない所へ出てしまって 何所を

走ってるのかも分からない始末  道を聞こうと思っても人一人通ってない 

どの方向に何があるのかすら分からないまんまる 結局三木に行くのに津田

の方に出てしまいました やっと自分が今何所を走っているのかが分った時は

志度 なんと反対方向 慌てて三木に向かいましたが すでに始まって15分過ぎ

遅刻~・・・・・・・・ そ~っと  そ~っと 入ったのですが 悪いことに1番前の席
ばれないはずがない   すみませ~ん泣き 

何とか作業は間に合って出来ましたが 今日は最後の講座 習った事をCDに

コピーするのに 何故だか書き込みが出来ません 

サブの方も色々試してくれるのですが出来ない 

仕方なくCDは諦めてUSBフラッシュメモリーに取りました

なんてこった~  もう最悪!

唯一ラッキ~だった事は ア〇〇さんにケルシー1パックおまけしていただいた事!!!

有り難うございました ~      単純なまんまるで~す  

  


Posted by まんまる at 23:17Comments(5)お惣菜

さんまのしょうが煮

2008年09月14日

 
 まんまる今日の料理一品

 秋です さんまが安くて 丸々肥ってて とっても美味しい!

 今日は圧力鍋でしょうが煮にしてみました

 柔らかくて 骨まで食べられます

 カルシュウム満点!

 【さんまのしょうが煮】
  材料

 サンマ 4尾
 しょうが 一片
 醤油  大匙3
 酒    大匙3
 みりん 大匙3
 酢    大匙1.5
 砂糖   大匙1.5








作り方

 サンマは頭を切り落とし腹を切らないように切り口から内臓を取り出し 
 塩水で洗い 水気を取って1本を 3~4の筒切りにする

 しょうがは皮付きのまません切り

 圧力鍋にサンマ しょうが 調味料を入れ 全部入れても水分が材料の
  半分以下なら 水を半分くらいまで入れ 蓋を閉める

 加熱時間 15分 蒸し時間 6分

 蓋を開け 器に盛って残った煮汁を煮詰めてかける
 上からしょうがのせん切りを少し乗せるといい


 今回お腹を割って内臓を出したため 少し煮崩れました 見た目が悪いですね 

 

  


Posted by まんまる at 12:08Comments(6)お惣菜

豚肉のアーモンド揚げ

2008年09月12日

 
 まんまる今日の料理一品

 NHKテレビで毎朝放映されている

   《 街道テクテク旅 》 四元奈生美さん

 四国88ヶ所参りをしている

 今愛媛県巡っていて松山市 懐かしい故里とあって見てて力が入ります

 昨日 と 今日は 松山市の石手寺 そう言えばもう何年も行っていない

 結構実家から近いのに・・・・・もう その景色すら忘れかけています

 道後温泉のすぐ側 温泉までは時々行くのですが・・・・

 今度帰ったら御参りしたいと思いました

 それに四元奈生美さんがとてもいい! 一寸甘えぽい喋りだけれど

 それが又彼女らしくてとても可愛い!

 香川巡ってきたら行ってみようかしら・・・・・・

 カメラに向かって 側でピースサインなど出さないように・・・・・・

 と言う事で 今日は 【豚肉のアーモンド揚げ】 関係ないけど・・
 
 材料【4人前)

 豚ロース肉切り身
   80g  4枚
 アーモンド薄切り
 小麦粉
 卵

  付け合せ
 ピーマン 茄子 トマト
 






作り方

 豚ロース肉は 筋切りして1枚を3~4つに切り軽く塩コショウして
 小麦粉 溶き卵 アーモンドの順につけて中温の油で揚げる

 ピーマン なすも適当に切って 素揚げにする

 お皿に肉と 茄子 ピーマン  トマトを添える

 とんかつのパン粉をスライスアーモンドに変えただけで 香ばしい香りと味

 ちょっと高級感がでる・・・かな・・・・・・  


Posted by まんまる at 16:15Comments(6)お惣菜

ぎせい豆腐(あんかけ)

2008年09月10日


 まんまる今日の料理一品

 今日は先日男性料理教室で作った中から一品

 【ぎせい豆腐(あんかけ)】

 材料

 木綿豆腐 1丁
       (300g)
 豚挽肉  50~60g
 にんじん 30g
 ひじき(もどして)20g
 卵      2個
 青み
  (いんげん、三葉等)
 油     大匙2
 砂糖   小匙2
 醤油   大匙2
 
 あんかけ用
  だし汁  1カップ
  水溶き片栗
  塩 一つまみ

 作り方

  ① 豆腐は水切りしておく 人参はせん切り ひじきは水でもどしておく 青みの
    いんげんは斜め切り

  ② フライパンに油を熱し 人参 挽肉 ひじきを順に炒め 砂糖 醤油 を加え
    まぜ ①の豆腐を細かくほぐして入れ煮る 青みも振り入れる

  ③ 卵をほぐして②に流しいれまぜ蓋をして弱火で焼く

  ④ あんを作る だし汁に塩を加え煮たったら水溶き片栗粉でとろりとさせる

  ⑤ ③のぎせい豆腐を器に盛り 上からあんをかける

 ぎせい豆腐とは 豆腐がほかの食材のぎせいになってめだたないって言う意味
 だそうです

   
 料理教室では 卵と混ぜてしまいました
 が今回少し固めるくらいにしてみました
 あんをかけてるのがはっきりします

 味は変りません 

 おいし~い!

 

 
 

 
         


Posted by まんまる at 08:41Comments(3)お惣菜

豚肉のポテトロール照り焼き

2008年09月05日

 





 まんまる今日の料理一品

 今日は出かけてて お昼ごはん食べたのが2時過ぎ

 夕食は欲しくない  でも家族のために作らねば

 めんどくさいなあ~と思いながら

   【豚肉のポテトロール照り焼き】
 材料【2人分)
  
 豚ロース薄切り 10枚
 塩 胡椒 小麦粉 
           少々
 フライドポテト冷凍 
           20本
  青じそ
  トマト
  酒大匙0.5
  みりん 大匙1.5 
  だし汁 少々






 作り方
 
 豚肉は1枚づつ広げて塩 こしょう 小麦粉を振り フライドポテトを乗せて巻く

 フライパンに油を熱し豚肉を転がしながら こんがり焼く

 酒 みりん だし汁を加えて煮詰めながらからめる

 青じそとトマトと一緒に盛り付ける


 今日は早く夕食が終わったので テニス1 の練習 いつも遅れて行くんだけど

 時間より早く行く事が出来ました

 たっぷりの練習  疲れた~・・・・・・・・・

 やっぱり ほどほどに・・・・・・・・汗

 
 

  


Posted by まんまる at 23:44Comments(2)お惣菜

揚げサンマのおろし煮

2008年09月04日


 まんまる今日の料理一品

 秋といえば サンマ!!  サンマがいま旬!!  おいし~い

 今日は一寸手間かけて・・・・・

 【揚げサンマのおろし煮】

  材料【1人分)

  サンマ大1尾
  片栗粉
  スダチ
  大根おろし1カップ
  しょうゆ みりん各
      小匙2









作り方

 サンマは頭と尾を落としわたを取り 4~5切れに切り 片栗粉をまぶし高温の油
 で カラッと揚げる

 スダチは薄切り 大根はおろしておく

 鍋に大根おろし(少量を取り分けておく) 醤油 みりん 水少々入れ煮たて 揚
 げたサンマを入れ 中火で4~5分煮 すだちを(有ればゆずの方がよい)散らし
 ひと煮し 汁ごとさらに盛り付け とり分けた大根おろしをあしらいます


 これも美味しいけど やっぱりサンマは塩焼きが一番美味しい!一番好き!

  


Posted by まんまる at 15:03Comments(3)お惣菜

きのこの当座煮

2008年08月30日

 
 まんまる今日の料理一品

 今日はきのこの料理 癌予防になる献立から

 【きのこの当座煮】

 材料 4人分

 えのきだけ 100g
 なめこ    100g
 生しいたけ 100g
 シメジ    100g
 赤唐辛子  1本
 醤油   大匙3
 みりん  大匙3
 酒     大匙3
 砂糖   小匙1





 作り方

  えのきだけは根元を切って 長さを2~3当分に切る なめこはざるに入れて
  さっと洗い しいたけは薄切り シメジは2~3本づつにさく

  鍋に水カップ2/3 醤油 みりん 酒 砂糖 赤唐辛子を煮立て きのこ類を
  入れる 煮立ってきたら中火にして5~6分混ぜながら煮る

  当座煮とは 当座の間(2~3日)食べるという意味らしいです

 
 癌予防には発癌物質との接触を出来るだけ避けることと 体の防疫力を高める
 事の二通りがあり ビタミンと植物繊維を充分とること
 癌を防ぐ植物としてきのこ類の菌類や 緑茶 野菜類を積極的に取り バランス
 の良い食事 規則的な生活そして適度な運動と休養が必要だそうです
 
   


Posted by まんまる at 22:06Comments(5)お惣菜

さつまいもときざみこんぶの炒め煮

2008年08月28日


 まんまる今日の料理一品

 買い物にいつものスーパーへ

 昆布ソーメンなどと言う昆布を細く切ったのがあったので買ってみた

 料理本を見てると丁度いいのがあったので作ってみる事に

 【さつまいもと刻み昆布の炒め煮】

 材料

 さつまいも400g
 昆布ソーメン 1パック
  (刻み昆布)
 醤油  大匙4
 砂糖  小匙1
 みりん 大匙2










作り方

 刻み昆布は水で何度もよく洗って水気を切り 適当な長さに切る

 さつまいもは皮のまま1cm厚さの輪切りにし水にさらしておく

 鍋にサラダ油を熱し 昆布を入れて炒め 油がなじんだら水カップ2を注ぎ
 煮たったら 火を弱め 10分くらい煮ます

 さつまいもの水気を切って加え水をひたひたに入れて2~3分煮
 醤油 みりん 砂糖 で調味し 6~7分煮ます

 昆布も柔らかく さつまいもの甘さとマッチして結構おいしい

 これってイカとか きのことかと一緒に煮ても美味しいかも・・・・・・
 



 
 

   


Posted by まんまる at 22:06Comments(5)お惣菜

マナガツオの照り焼き

2008年08月28日



 まんまる今日の料理一品

 27日(水曜日) PC講座の帰り 何時も寄るスーパーの鮮魚コーナー

 マナガツオの切り身 美味しそう・・・・・・・

 【 マナガツオの照り焼き】

 材料

 マナガツオ
 酒
 みりん
 醤油
 塩











 作り方
 
  前に載せたブリの照り焼きと変りません

  ブリの照り焼きも美味しいけれどそれより あっさりしていてとても美味しい!

  これは切り身ですが 1尾2000円以上もする 結構高級魚なんですね

  よ~く味わって食べる様に・・・・・・・・・・・・・・・

    


Posted by まんまる at 21:36Comments(2)お惣菜

中華風冷奴

2008年08月22日

 まんまる今日の料理一品

 朝夕は少し涼しくなりましたが 日中はまだまだ暑いです

 毎日今日は何にしようかと悩みの種

 【中華風冷奴】

 材料

  豆腐  2丁
  卵   1個
  きゅうり
  青じそ
  トマト
  ねぎ
   
  酢  大匙3.5
  醤油 大匙1.5
  砂糖 小匙2
  ごま油 小匙1
  ねぎみじん切り
  刻み白ゴマ大匙1.5
  卸しにんにく 少々

作り方

 豆腐は水切りし冷やしておく

 卵は塩少々入れて薄焼き卵にする

 きゅうりは洗って斜め切り

 とまとの皮をとり 種を除いてせん切り

 青紫蘇もせん切りにし水に放してその後 水を切る

 酢 醤油 砂糖 ごま油  ねぎのみじん切り 卸しにんにくの香味野菜を混ぜてかけ汁を作る

 器に豆腐 せん切りの薄焼き卵 せん切りトマト せん切りのきゅうり 

 せん切りの青じそ を盛り 上から香味野菜のかけ汁を かけて出来上がり



 

 

 

 

 
 
    


Posted by まんまる at 22:53Comments(3)お惣菜