この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ファスナーでコサージュ

2012年03月02日

 先日婦人会行事で 

 講習会(小物作り)が有りました。

 講師の先生が他の行事と重なったため

 急きょ 私達役員が先に習って教えることとなりました

 何か一寸ややこしくって 

 解かればなんともないのですが・・・

 家でも練習して 何とか出来るような 出来ないような・・・

 当日は私ともう一人 の 2人で にわか講師です

 自分でも作りながら  人に教えるって難しいですね

 それでも何とか講師を務めることが出来てほっとしました

 玉付きファスナーで作ったコサージュです


















 可愛いでしょう  真ん中はボタンです

 みんなきれいに出来たかな・・・




 

 








 覚えてしまえば簡単です

 材料を買ってきて お友達にも作ってあげました

 いろんな色で・・・

 
















 携帯で取ったので色が悪いですが 本当はもっといい色ですよ 。





  


Posted by まんまる at 23:02Comments(2)手芸

お雛様

2011年02月15日

 

 そろそろおひな祭りです

 早く出さないと・・・・・・・・

 遅ればせながら

 お雛様を玄関に飾りました
































古布で作った素敵なお雛様 近所で作ってる方から何年か前に購入しました

後ろの額は 上村松園さんの神雛の図の版画です




ここからはまんまるの手作りです
お友達とワイワイ言いながら教えてもらって作ったものです

上の作品とは比べ物になりません・・・・・  がこれはこれなりに簡単でいい!!





 













 結構可愛いでしょう 気に入っています

 前の桜と橘は凄く手間がかかりました
 お雛様だけでは寂しいので
 何所かで売ってたのを真似して作りました
 作りかけてお休みしてる物がまだあります・・・・ガーン


















 それらは何時出来上がるのか???・・・・・・・・泣き


 これは焼き物です


















 これらは5年ほど前に お友達に誘われて

 讃窯さんで1日お雛様体験コース???? で作ったものです

  
















 素朴で可愛い  どれも一生懸命作った作品です

 こう見てみると なんやかんやと首突っ込んでる

 気まぐれな まんまるです 




















   


Posted by まんまる at 17:22Comments(4)手芸

飛び入り~

2010年12月26日

 10月から作り始めた植木鉢カバー(デコクラフト)
 
 今月中ごろやっと出来上がり 後は艶出し液を塗るのみとなり

 艶出し液を買いに ドリームへ

 そこで目についた 畳の縁で作るトートバッグ

 なんとなく惹かれて材料を買ってしまいました

 この忙しい時に・・・と思いながらも・・・・

 夕食を終え 片付けも済 テレビ見ながら 

 9時頃から思いつき(艶出し塗るのは後回しにして)

 いっきに作り終えたのが

 午前3時 あ~疲れた! 

 それからお風呂入って床に就いたのは明け方の4時

 おかげで肩こりと寝不足 ねむ~い!・・・・・ 
 
 
















 出来上がったバッグがこれ

 軽くて A4サイズがゆっくり入って 便利です  


Posted by まんまる at 22:51Comments(0)手芸

木目込み干支

2010年12月21日

 
  緋もかけを残して中断していた木目込みの干支  【うさぎ】

 出来上がりました

 来年1年間 頑張ってもらいます

 
















 



 


  ピンクとグリーン2色のうさぎ
                    


 後 数日で今年の寅からバトンタッチです

 
 1年間お疲れ様 12年後に又よろしくね 11年間ゆっくりお休みなさい。

                   


Posted by まんまる at 12:22Comments(2)手芸

来年はうさぎ年

2010年12月10日


 来年の干支 うさぎ

 夜な夜な作ったうさぎ

 出来上がりました

 出来は まあまあのもあるし 今一のもあるし

 作っていて 簡単なのもあったり ややこしいのもあったり
















 


 手袋を使って 5本の指は玉と綿をつめて それぞれの  顔になります














 






 同じく手袋で 綿をつめて顔に
 指の部分は 耳や 尻尾や 顔の鼻口部分に




















 発泡スチロールの玉にちりめん和布を着せた可愛いうさちゃんです













 









 これは少しややこしかったですが 打ち出の小槌でおめでたいし 豪華です


 









 






 4種類 勢ぞろいです


 あ~~肩 いた~い   目がかすむ~ ぼ~~~として見えな~い

 他 木目込みで 色違い2種類  あと少しで 出来上がります
 
 一休みしてから 作ろ~・・・と!

 



 

 








       


Posted by まんまる at 11:19Comments(4)手芸

こどもの日

2010年05月05日


今日はこどもの日

まんまるんち

こどもの日を祝うといった子供は居ないけれど

当然子供が居て当たり前の年齢の息子二人


悲しいかな未だ独身 今流行の草食男子

せめて古布手作りの5月人形で!





















昨年奥郷屋敷での展示会で気に入り購入した物です


  


Posted by まんまる at 15:54Comments(0)手芸

もったいない

2010年01月15日

よみがえれ半コート

もう何年も着ているコートだけれど 前と袖口のところのトリミング部分の

素材が合成皮革なのでひび割れて汚くなってしまいました

















他はまだまだきれいなのですが このままでは着られないし

なんとかならないかと思いその汚くなった所を フリースのテープでくるんでみました






























なんといける  これで又2.3年は着れるかな?

出来栄えは今一だけれど贅沢言わない 我慢! 我慢!

 




    


Posted by まんまる at 23:33Comments(3)手芸

木目込み干支作り

2007年12月23日

 まんまる 今日の暇つぶし強調
 

 木目込み干支作りを習いに中野町の教室へ電車

 綺麗に磨いたボディに布を貼り 切り目に押し込んでいきます

 これがかなり力が要る ガーン  

 その上1点に集中しているため 目が痛くなりしだいに霞んでくる汗

 涙も出てくる・・・・汗タラーッ 始めて5時間

 それでも出来上がった時は 嬉しい強調ニコニコ
 

 

        なかなかの出来栄えでしょうアップ

  


Posted by まんまる at 23:57Comments(2)手芸