かりんとう
2011年03月04日
まんまる リクエストにお答えして
又々かりんとうを作りました
まんまるの作ったかりんとう 皆美味しいって喜んでくれます
七ばかの まんまる 嬉しくなって又作りました
今日婦人会の定例会があるので 持って行こうと思います
それから
以前に差し上げた友達
《是非作り方を教えてもらう様にってご主人様から言われたわ》
って言う彼女には レシピも一緒に・・・・・・・・
生チョコ
2010年03月10日
まんまる 今日の料理一品
久し振りにお菓子作りです
バレンタインデーから1ヶ月も過ぎました
今更チョコレートでもないのですが
一寸目に付いた生チョコのレシピ とっても簡単
【生チョコ】
菓子用チョコレート120g
無塩バター 15g
生クリーム 75cc
ココアパウダー 適量
作り方
① チョコレートを細かく刻む
② 生クリームを鍋に入れ火にかけ、
泡が出始めたら火を止め バターと①を加えて混ぜ合わせる
③ ②をクッキングシートを敷いた型に流し込み、平らにならし、
机の上などで型を水平に数回落とし空気を抜きます
④ ③を冷蔵庫で②~3時間冷やし型から取り出し、
お好みのサイズに切り分け、ココアパウダーをまぶして出来上がりです。
ちょっと金粉を振りかけてみました おお~ごうか!

これは簡単! チョコチョコ作ろ~っと
口の中でとろ~ととけてとっても美味しい
息子も「ウン! 美味い!!」って
主人はと言うと 「要らん!」って一言
可愛くな~ィ

そのお陰であたりが多くて得することもありますが・・・・・

生キャラメル
2009年03月04日
まんまる今日の料理一品
先日となきちさんのブログからあっこっこ日和さん経由でたどり着いた
生キャラメルのレシピ
となきちさん のブログ あっこっこさん のブログ
とろ~り生キャラメルレシピ
まんまるも早速作って見ました
【生キャラメル】
おお~
なかなかの味!
これって
売ってるのと変らな~
い
材料を火にかけ弱火でゆっくり丁寧に煮詰めていく ちょうどよい固さになったら
クッキングペーパーを敷いた型に流し込み冷まします
この煮詰め終わるタイミングがこつ!
煮詰め方によって生キャラメルにもなり キャラメルにもなる
レシピにもあるように 冷水にキャラメルをたらし固さを確認するのが難しい
丁度の練習日だったので皆に味見していただきました
わ~ おいしい~ って大好評!!!! 喜んでもらえました
まるちゃん牧場の生キャラメル って命名 皆で大笑い
(大笑いのもうひとつの訳・・・牛が3頭 仲間にまんまる含めて3人
牛らしき 容貌の人が居ます 失礼な・・・・・・・・・・ねえ・・)
遅く帰った息子に「お母さんが作った生キャラメル食べて」って
息子曰く 「 うん 美味い!結構作れるもんなんじゃな~」
ちょっと母もいい気分!
となきちさん あっこっこさん 有り難うございました
お陰さまで美味しい生キャラメルが出来ました.!(^^)! m(__)m (^^♪
やわらかプリン
2008年08月06日
まんまる今日の料理一品
前に麦パンさんのパン教室でおそわった ソフトプリン
家で作ってみました 材料のアガーが手に入らなくて
変りにゼラチンで作ったのですが 食感が一寸ちがう???
何か少しかためかな???
それで麦パンさんにアガーを分けていただいた
早速作りました
ばっちりです!
今回カラメルも作りました
【やわらかプリン】
アガーアガー 9g
牛乳 400g
砂糖 30g
卵黄 2個分
砂糖 30g
生クリーム 100g
バニラエッセンス
カラメル
砂糖 大匙1
湯 大匙0.5
生クリーム100g
砂糖 大匙1~2
作り方
1、 アガーと砂糖30gを混ぜ 鍋に牛乳を入れた中に加え沸騰させる
2、 ボールに卵黄を入れ砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる
3、 2の中に1を少しずつ加えてこす 50~60度に温めた生クリームを加える
4、 バニラエッセンスを入れる
5、 カップに入れて冷やす
6、 鍋に砂糖大匙1を入れ中火で軽く混ぜながら焦げ目をつけ湯大匙0.5を入れ
アメ上に溶き どろっとしたキャラメルソースを作る
7、 残りの生クリームは砂糖を少々入れて硬く泡立てる
8、 冷めて固まったプリンの上にキャラメルソースをかけ 生クリームでかざる
9、 ハーブと丁度有ったぶどうの寒天羊かんを小さく切って一緒に飾りました
ふんわり柔らかくて とても おいし~ィ !!
利休まんじゅう
2008年03月13日
まんまる今日の料理一品
まんまるが行っているパン教室で 習ってきました
黒砂糖の生地にこし餡が入った懐かしい味のおまんじゅうです
まんまるこし餡より粒餡の方が好きなので 粒餡で作りました
【利休まんじゅう】
材料 10個分
黒砂糖 50g
水 30g
タンサン 2g
水 小匙2
薄力粉 100g
粒餡 200g
作り方
黒砂糖と水を鍋に取り煮立たせないように混ぜながら砂糖を溶かしボールに移して
冷まします 冷めたら 水溶きのタンサンを加えます
振るった薄力粉を加えなめらかな生地を作り10等分します
20gに丸めた餡を包みます
蒸し布を敷いた湯気の上がった蒸し器に並べて10分間蒸して出来上がりです
蒸し過ぎないように! 今回蒸しすぎたのか 冷めてから少し硬くなった気がしたのは
そのせいでしょうか?
レモンクッキー
2008年03月06日
まんまる今日の料理一品
ホワイトデーも近づいてきました
だからって訳でもないのですが今日はクッキーを焼いてみました
【レモンクッキー】
小麦粉 100g
レモンの皮 1/2個
砂糖小匙 1/2
バター 30g
ショートニング 30g
粉砂糖 50g
卵 1/2個
干しぶどう 少々
作り方
1、 小麦粉100gはよく振るっておきます
2、 レモンは皮1/2個分 すりおろし 砂糖小匙1/2と混ぜあわせ
つぶすようにして香りを出します
3、 ボールにばたー30g ショートニング30gを取ってクリーム状にし
粉砂糖50gを加えて泡だて器で白くなるまでかき混ぜ
これに卵1/2個をときほぐして少しづつ加える
4、 3 に 2 のレモンの皮と 1 の粉を加え軽くさっと混ぜ合わせます
5、 しぼり出し器に 4 を入れて クッキングシートを敷いた天板にしぼり出し
中心に干しぶどうを載せます
6、 オーブンを熱し 5 を上段に入れ180℃くらいで15分~20分くらい焼きます
可愛い袋に入れてプレゼントに如何ですか・・・・・
誕生日の為に
2008年02月29日
まんまる今日の料理1品
今日は2月29日 我息子 次男の誕生日です
4年に1度の彼の?回目の誕生日 の為に手作りのケーキ
【プリンケーキ】
材料
牛乳 2CP
砂糖 120g
卵 4個
バター 少々
砂糖 大匙1
イチゴ 1P
粉砂糖 少々
ラム酒 少々(なければなくても良)
生クリーム 200c
粉砂糖 50g
バニラエッセンス 少々
作り方
型の内側にバターを塗っておく 型は何でも良いですがオーブンで蒸し焼きにするので
耐熱の物がいいでしょう
鍋に砂糖大匙1を入れ焦げ目をつけて湯大匙0.5を入れあめじょうにしてキャラメルソースを作り型に流し込みます
鍋に牛乳と砂糖を入れ 砂糖が溶ける程度温めて冷ましておく
ボールに卵をときほぐし 牛乳と混ぜ合わせ裏ごしを通し 型に流し込みます
天板の半分ぐらいまでお湯をいれ これに型を置いてオーブンの下段に入れゆっくりと蒸し焼きにします
180度で 30分位 器の大きさにもよりますが 指先で押してみて弾力が出てきたら取り出して冷まします
イチゴは洗ってへたを取り飾り用の物はそのまま その他は二つに切って 粉砂糖 ラム酒をかけておく
生クリームに粉砂糖 バニラエッセンスを入れて泡立て飾ります
今日は今から松山に住む年老いた母の所へ行きます
お土産に 小さく作ったプリンを持って・・・・・行って来ます
ロックケーキ
2008年02月13日
もうすぐバレンタイン
誰に上げるでもなく
手作りチョコならぬ手作りクッキー 作ってみました
せめてチョコチップ入りに
小麦粉ふるって バター 砂糖 卵 等々 材料を合わせて
半分はチョコチップ 残り半分はピーナツ入り
ロックケーキ そのままスプーンで鉄板に並べて焼きます
170℃ 15~20分位
出来上がりました
誰に上げよっかな?
なんて言いながら
ほとんど一人で食べてしまいました
ギクッ!! ・・・・・・・・・です
お菓子作り
2008年01月18日
まんまる 今日の暇つぶし!!
月曜日から木曜日までず~と毎日何やかやと出かけていたのですが
今日は久し振りに家でゆっくりしています
掃除 洗濯 の後来客があり 帰った後 それからは何もなし
そこで一眠りしょうかなっと思ったのですが
思いついて先日習ってきた簡単おやつ作りに挑戦
子供が大きくなってからはめったにした事なかった
お菓子作り
分量の材料をあわせて電気たこ焼き器で焼きます
たこ焼きではありません
鈴カステラです お砂糖の変わりに 羅漢果を使ったので色がコーヒー色です
ちなみに羅漢果はカロリー0でミネラルや鉄分が豊富 で吸収の良い砂糖代わりに使える
優れものです
型から取り出し
グラニュウ糖をまぶして
美味しく出来上がりました
たこ焼き機で簡単に出来ますよ
さて 明日の暇つぶしは 型にはめないで作るケーキでも焼いてみようかな