この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

久し振りのかりんとう

2009年04月09日

 
 まんまる今日の料理一品

 久し振りにかりんとうを作りました

 結構皆さんから 『美味しい』 と評判がいいので 調子に乗って作ります

 【かりんとう】


















 材料 作り方 丁度昨年のこの頃一度のせました 

 その時のが これ!

 作り方は簡単ですが ゆっくり揚げるのと 

 黒糖を煮詰めるのに時間が少しかかりますが 美味しいですよ

 その後先日お友達の家で見つけた 小物
 9個のさるぼぼ

 を 南天の枝に

 乗せて 

 ”苦難が去る”

 って 意味が

 あるそうです




 あまりにも可愛かったので真似してまんまるも作ってみようと パチリカメラ

 材料は 古布 風船かずらの種(丁度風船に入ったままの種が植木鉢の

 上に 18個丁度取れました ラッキー!ピース 

 南天も庭にあるのを切って・・・・・・・

 出来ました  出来は今一です・・・・・・・が・・・・・

 

                                          

 















 











 2つ出来ました

 1つは 今 病気と闘っているお友達に

 早く苦難が去ってよくなるようにと願いを込めて 

 差し上げようと思っています   


Posted by まんまる at 00:52Comments(2)おやつ

ぜんざい

2009年01月11日

 
 まんまる今日の料理一品

 今日は鏡開き お正月に年神にお供えした鏡餅を下げ割り 

 雑煮や 汁粉に入れて食べ一家の円満を願う行事だそうです

 まんまるんちでも ストーブに小豆の鍋をかけて 煮る事に

 二度ほど水を替えあく抜きした後たっぷりの水を入れゆっくりと煮ていきます

 小豆が柔らかくなったら お砂糖と塩少々入れ好みの甘さに
 
 【ぜんざい】

 
















 この時期 ストーブがあるので便利です 味がついたら一度冷ますとさらに味が

 しみて美味しくなります  鏡餅を小さく割って 焼いて中に入れます

 おいし~い!!  まんまる小豆大好き 2~3杯 ぺろっ!? です
                            但しその時はお餅は入れません

 今日はとてもさむ~い一日でした

 小豆を炊きながら ホットカーペットの上で 作りました 

 おお~ かなりの出来栄え  去年ある店で売ってたのを参考に 

 これならまんまるにも出来るかな? っと思い 作ってみました

  じゃじゃ~ん  出来ました~

 厚紙を芯に

 上に綿と布を貼り

 つけた 簡単な物












            結構可愛いでしょうアップ     


Posted by まんまる at 21:21Comments(6)おやつ

さつまもとりんごの甘煮

2008年09月20日

 
 まんまる今日の料理一品

 今日は癌予防の料理から

 最近癌と診断されたお友達のために作ってみました

 なってからでは遅いのですが 少しでも早くよくなって欲しい願いを込めて・・・・

   【さつまいもとりんごの甘煮】

 材料

  さつまいも 1個
  りんご   1個
  レモン   少々
  砂糖 大匙3~4











作り方
 
 さつまいもは皮付きのまま 1cmくらいの輪切りにして水にさらしておく

 りんごは皮をむいてくしがたぎりにし薄い塩水につけておく

 レモンは輪切り

 鍋にさつまいも りんご レモンを入れ水カップ1を入れて火にかけ煮たってきたら

 弱火で2~3分煮て砂糖を加える ゆっくりに含め さつまいもが柔らかくなったら

 火を止め 少し置く

 味を充分にしみこませて盛り付ける



期待した台風13号 願っていたほどの雨も降らさないで過ぎ去りました

 どうなるんだろう・・・・ 香川の水事情・・・・泣き

 いくら節水に心がけてはいるものの このまま行くと最悪の事態!

 久し振りに行った散歩道

 三年前から 近くの池に住み着いたおしどりのどりちゃん

 元気に泳いでいました

 今では獲付けもされて 『どりちゃん』 って呼んだら クククククッツて鳴きます

 可愛い! 又すっかりお衣装替えもばっちり!お洒落のどりちゃんです

   これは『どりちゃんこっちよ』って言ったら振り向いてくれた所です
 
 池の水も今は
 沢山あります















 

えさをあげると(今はとうもろこし)それを横取りに来た鯉を追っかけて威嚇します

面白いでしょう 見てて厭きないですよ

  


Posted by まんまる at 11:56Comments(5)おやつ

豆腐だんご

2008年05月24日

 
 まんまる今日の料理一品

 今日は土曜日 6時半からおでかけと言うのに又しても雨 雨

 先週も確か雨だったように思う

 雨の日は運転するの気が重い しかも夜はなおさら車

 その前に夕食の支度レストラン

 その前に~

 先日教えてもらったとうふ団子も作ってみましたピース

 【 とうふ団子 】
 
 材料

  とうふ
  白玉粉

 しょうゆだれ

  水
  砂糖
  醤油
  片栗粉






作り方

 とうふは軽く水切りしておく

 白玉粉と水切りしたとうふをなめらかになるまでよく混ぜる

 耳たぶくらいの硬さにし 丸めて沸騰した中でゆでる

 団子が浮き上がってきたら冷水の中に入れ荒熱を取る

 団子の水気を取ってくしにさす

 鍋に水 砂糖 を入れ火にかけて沸いたら醤油を加えて水溶きのかたくりで

 とろみをつけて 醤油だれを作り 団子にかける


 ふわ~と柔らかでほのかにとうふの香りに香ばしい醤油だれがとても美味しい
 お団子です

   


Posted by まんまる at 22:52Comments(6)おやつ

桜餅

2008年04月10日

 
 まんまる今日の料理一品

 先日教えて頂いた桜餅

 今日は復習をかねて作ってみました

    【桜餅】

 材料
  道明寺粉   100g
  水        200g
  砂糖       15g

  食紅      少々

  餡     100g~150g

  塩漬け桜の葉 10枚 






 作り方

 ① 鍋に分量の水と砂糖を入れ煮立てて 食紅をくわえて薄いピンクに色をつけ
   道明寺粉を加え沸騰したら火を小さくして5~10分炊きます
     水気がなくなったら火を止めて 20分くらい蒸らしておきます

 ② 餡は10等分して丸めておく

 ③ 桜の葉はぬるま湯につけて 適当に塩抜きして水気を切る

 ④ 蒸らした①を10等分して 餡を包み桜の葉で包み出来上がりです

  思ったより割りと簡単に速く出来ます    美味しい~ニコニコ


  おお~ こんなに出来ました                       












 

                      おまけに お友達から柏餅を頂きました

                                

 わあお~ 肥る~よ~~ これ以上肥ったら今に爆発するかも~~~~ガーン


  


Posted by まんまる at 10:00Comments(4)おやつ

かりんとう

2008年04月08日

 まんまる今日の料理一品

 昨日スポーツの仲間と 練習の前にテニスコートの横にある広場の桜の木の下で

 花見をしようと計画 ところが雨!!雨 泣き

 雨女か 雨男かが・・・・・・・・誰じゃ~怒ってるぞ

 仕方がないので体育館のロビーの横で 窓から見える何本かの桜と

 自分の前にいる 誰かの立派なお鼻見に・・・・ガーン

 それでもワイワイガヤガヤ 楽しいひと時ワーイ

 その後練習のためお酒は×

 その時おやつに皆で食べようとかりんとうを作って行きました

  【かりんとう】

  材料
  小麦粉   300g
  重曹    小匙1/2

  砂糖    大匙1  
    サラダ油  大匙2
  水      120ml
  (タンサンアンモニューム  
     小匙1)(有れば)

  黒砂糖   250g
  水      200ml

  揚げ油


 作り方

  粉と 重曹を加えて振るっておく

  ボールに砂糖 油 水 (炭酸アンモニュウム)を入れてまぜあわせ 
  この中に振るった粉を入れ軽くこねる これを台の上で伸ばし
  好みの形に切って油で揚げる
  (炭酸アンモニュウム)は無いのでいつも入れませんが味はそんなに変わりません 

  別の鍋に 黒砂糖 水を入れ煮溶かし 火にかけ糸を引くようになったら
  火からおろし揚げた材料を入れ手早くかき混ぜ 器に広げてすばやく冷ます

  *低い温度でゆっくり 芯がのこらない様にからっと揚げる事
  

 これは皆に美味しいと喜ばれる まんまる自信の一品です

 是非作ってみてください。 


 2時からの練習は満腹のお腹が重たくて  ふうふう!  しんど~かったあ~! 

  
  


Posted by まんまる at 21:57Comments(6)おやつ

揚げかきもち

2008年03月18日


 まんまる今日の料理一品

 先日松山に帰った時 かきもちを貰って帰りました

 かきもち用に砂糖を入れてお餅ちをつきます

 余り固くならないうちに薄く切りますがこれが苦労です

 切った餅を並べて乾燥させます

 寒い空気の乾燥している2月ごろが最適なんだとか

 ここまでは姉の仕事です それをまんまるは頂いてくるだけニコニコ

 昔は火鉢の上に網をのせその上でお箸で伸ばしながら焼いていました

 最近では火鉢もないので 油で揚げてみました

  【揚げかきもち】

 
















  かきもちを170℃くらいの油でゆっくり芯がないように揚げます

 

 今回使った油 ぶどうのオイル ノンコレステロールって所がいい!

 食用ぶどうの種子から取った油だそうです

 油はねしない、油切れがいい、油疲れが遅い、油酔いしにくいなど

 さらっと揚がって 油臭さがなく とっても美味しく揚がりました

 ちょっと値段が高いのが気になります・・・・が・・・

 缶に入れておけば湿気ないでいつでも欲しい時に食べられます

 




  


Posted by まんまる at 20:46Comments(9)おやつ