あじの塩焼き
2008年08月21日
まんまる今日の料理一品
PC講座の帰り 何時も寄るスーパーの鮮魚コーナー
《 このあじ 脂がのって美味しいよ 》 って書いていた
その言葉につられて 買った
【あじの塩焼き】
言葉通り おいし~い !
お盆前にDMで注文した 小樽 北菓楼の バームクーヘン 妖精の森
普通のバームクーヘンより しっとりしてて とっても美味しい
まんまる大好きです
以前北海道に行ったとき 買って美味しかったので 帰ってからも注文した事が
有り それから DMが キャンペーンごとに届く
今回も5000円以上で送料無料
当然注文
残念ながらお盆に間に合わなかったのでお土産には出来なかったが
美味しく頂いてま~す
しずの三杯酢つけ
2008年08月07日
まんまる今日の料理一品
PC講座の帰りにいつも寄るスーパー
鮮魚コーナーで小ぶりのしずが目に入りました
魚屋さんに『 これどうしたらいいですか? 』って聞いてみました
『三杯酢にしたらいいな~』 『焼いてですか?から揚げですか?』
『から揚げの方が美味しい』との事でした
【しずの三杯酢】
片栗粉
塩
酢
砂糖
醤油
酒
玉葱
にんじん
ピーマン
作り方
しずは塩少々振って 片栗粉をまぶして 油で揚げる
揚がったしずは 酢 砂糖 醤油 酒で味付けした中へつける
玉葱 にんじん ピーマンをせん切りして一緒に漬け込む
早めに作って充分味をしみこますと美味しいです
じゃがいものサラダ
2008年08月05日
まんまる今日の料理一品
今日も暑い! 今週はごみステーションの掃除当番
この頃ごみ収集が遅くて 何時頃来るのか分からない
昼食後に掃除に行こうと思いながら
ついつい眠くなって寝てしまいました そのまま忘れてしまって
気がついたら5時前 あれ~ どうなってるんだろうと
慌てて ほうきとちりとり バケツに水いっぱい入れて
ステーションに ごみは無く 後もちらかってない
最近からすがいやに多くて 怖いくらい でも良かった
ちょこちょこと掃いて 水を流して ネットをかたずけて
今日は終了 明日は プラスッチック容器の日 散らかりませんように・・
大急ぎで夕食の支度 今日は
【 じゃがいものサラダ 】
じゃがいも3個
梅干 2個
酢 大匙1
サラダ油 大匙3
薄口醤油 大匙1
青じそ
作り方
じゃがいもはせん切りにし塩水で洗いさっと茹で 冷水で洗って水を切る
梅干は種を取り 酢 サラダ油 薄口醤油 を混ぜて梅を入れドレッシングを
作る
器に 青じそをしいて じゃがいもを盛り ドレッシングをかける
貝割れがあったので 上に散らしてみました
(じゃがいもは歯ざわりよく仕上げるために ゆですぎないように)
さっぱりしてて美味しいですよ
とりささみのしそ巻き
2008年08月04日
毎日暑い暑いの連発です
少しさっぱりした料理 ないかしら?
こんなのはどうかな?
【とりささみのしそ巻き】
鶏ささ身 8切れ
塩 酒 からくり粉
少々
青じそ 24枚
レモン汁
又はポン酢
作り方
ささみは筋を取り 横半分に切り 太い方を縦2つに切り 酒 塩を振り
下味をつける
ささみの水気を切り からくり粉を薄くまぶして青紫蘇をまく
油で青じその合わせ目を下にして弱火で両面焼く
焼きあがりにレモン汁かポン酢をかける
しその葉は殺菌作用があり 消化のよいささみともよく合います
このところ鶏料理随分作ったなあ・・・・
息子の足の痛みも大分よくなり 完全ではないまでも
又いつものようにトレーニングが出来るようになった様です
皆さんにもご心配して頂き 又色々ご協力いただきました 有り難い事です
《ヘルスとロン
電磁治療器》
いつもあたりに行ってる
ヘルスアップ21の
店長さんから
帰りがいつも遅くなる
息子のために機械を
貸してくれました
息子だけでなく
家族みんなで使って
います
効能 効果として
頭痛 肩こり 不眠症 慢性便秘 等によく効きます
何より血液の循環がよくなるので 腰痛や膝の痛みにも効くそうです
毎日テレビを見ながら30分~1時間は 座ります
私も立ったり座ったりの時 痛かった膝 随分楽になりました このせいかな??
それから病院勤めの友達から トレーニングで疲れた時はこれをって 頂きました
今月下旬にある
トライアスロン中島大会
(松山市中島町)
は 日和佐の時よりは
いい結果になるのでは
と思っています
皆さんに気にして頂いて うれしく 感謝しています
本人も 皆に応援してもらってるから 『 頑張らんといかん 』 と 言っています
母としては 順位や タイムより 無事に完走してくれることを願っています
なんせこの暑さの中ですから じっとしてても暑くてしんどいのに よくやるわ・・・・
なすの田楽
2008年08月03日
まんまる今日の料理一品
毎日暑い暑い 口を開くと暑い!!!
暑さに弱いまんまるはもう半死にです
それでも食欲は衰えない 困った事です
この夏目標 5k減 なかなか達成できそうもありません
大好きな茄子料理
【茄子の田楽】
茄子 中4個
白ゴマ 大匙2
白味噌 大匙3
砂糖 大匙3強
みりん 大匙2
作り方
ナスは洗って水気を充分ふき取り3cmの輪切りで油で両面茶色になるまで
揚げ 紙の上にとり 油を切る
白ゴマ は香ばしく炒り 振り掛けように少し取り 残りはすり鉢でよくすりつぶ
し 白味噌 砂糖を入れてよくすり混ぜ なべにとり みりんを加えて
粘るようによくかき混ぜる
器にナスを取り 上から 味噌をかけ 残しておいたゴマを振る
茄子 おいし~ィ !
これで痩せるのは 至難の業! トホホ・・・・・・・・・・・・

鶏もも肉から揚げの香味ソースかけ
2008年07月29日
まんまる今日の料理一品
7月は色んな行事が入っていてとても忙しい
婦人会行事 では 男性料理教室から始まって
暮らしの中の防災力アップ講座
長尾断層見学
バザーの値段付け
ふれあい祭りのおでんの下準備
ふれあい祭り本番の手伝い 等など
そのほか個人的な行事 PC講座 パン教室 等々
カレンダーの予定表 毎日何か詰まっていて
ゆっくりとPC開くのも久し振り・・・
そんなこんなで久々の日記です
そしてまたまた鶏料理
【鶏もも肉唐揚げの香味ソースかけ】
材料 4人
鶏もも肉 2枚
A(酒大匙1
醤油 大匙1)
かたくり 少々
ねぎ 少々
しょうが 一片
B(オイスター
ソース大匙1
白炒ゴマ 大匙1
醤油 大匙2
酢 大匙2
砂糖 小匙1
こしょう 少々)
作り方
鶏肉は厚みのある部分に包丁を入れて開き Aをからめて5分置く
これにからくり粉をまぶして180℃に熱した油で何度か裏返してじっくり揚げる
ねぎ しょうがをみじん切りにしBと混ぜ合わせて香味ソースを作る
揚がった鶏肉を2cm幅に切って器に盛り香味ソースをかける
まだまだ鶏料理は続きます
多分8月末の中島大会が終わるまでは・・・・・・・・
手羽先のグリル
2008年07月17日
まんまる今日の料理一品
ひわさうみがめトライアスロンまで 後 数日
良いと言われることは色々試した息子
膝の痛みは大分軽減したらしいが まだまだ完全ではないと言う
こんなんでどうなるんだろう・・・・・・・母としては心配

久し振りに息子から渡された本から手羽先料理
【手羽先のグリル】
手羽先 5~6本
ウスターソース大匙1
レモン果汁 大匙0.5
サラダ油 小匙1
輪切り唐辛子 塩
少々
作り方
手羽先の大きい方煮包丁で切り目を入れ 塩 唐辛子 ウスターソース レモン
果汁を加えて混ぜ サラダオイルをかけて 15分漬け置く
200℃に熱しておいたオーブンの天板にサラダ油適量塗った上に乗せ軽く塩を
振って 14~16分焼く
私は今回も中火のグリルで時々様子を見ながら焼きました・・・・が
途中電話がかかり 話してる間に 一寸焦げてしまいました ・・・

はっはっはっ~ 気にしな~い ~(=^‥^A アセアセ・・・
ニラと糸こんにゃくの土佐炒り煮
2008年07月12日
まんまる今日の料理一品
今日は朝から婦人会活動の1つ
《男性料理教室》のお手伝いです
エプロン姿も様になったお父さん達
手際の良さはお手伝いの私達顔負けです
まんまる今日作った中から 早速1品作りました
【 ニラと糸こんにゃくの土佐炒り煮】
糸こんにゃく 1袋(約200g)
ニラ 1束
ごま油 大匙1
砂糖 大匙1
醤油 大匙2
鰹節 5~10g
作り方
糸こんにゃくは洗って5cm長さにざくざくと切り 水切りしておく
ニラは3cm位に切る
フライパンにごま油を入れ強火でこんにゃくをしっかり炒め 砂糖 醤油を
入れててまぜ ニラを加えてさっと混ぜ合わせ 色が変ればかつお節を
もみ込んで 出来上がり
好みで 一味や ゴマを入れても良い) まんまるゴマを入れました
簡単に出来てとても美味しい もう1品欲しいって時に如何でしょう
お父さん達がんばっています
出来上がりました
右 ニラと糸ごんにゃくの炒め煮
左向こう 夏野菜の煮込み
(ラタトーユ)
右向こう 豚肉のピカタ
付け合せ
キャベツときゅうりの 塩もみ
それに デザートは 梅酒かん
どれもそんなに難しい物は無く とっても美味しかったです
全部で 680カロリー
後かたずけもみんなで お疲れ様~
他の料理は又次に作って載せますね
あっ! それから 先生手作りのすきんこんぶ土佐煮と
婦人会会長さんから 大豆しょうゆ豆 頂きました
有難うございました
早めに夕食のしたくして まんまる
今夜は先日行われた パドル 大会の打ち上げです
またまた楽しい仲間と 食事 そして
カラオケ ボーリング
出さないように・・・・・・・・・・・・ 気をつけようね!!!
焼肉
2008年07月10日
毎日暑い! 暑いの大嫌いなまんまる
もう参ってしまいます
こんな時は スタミナの付く焼肉
とは言ってもまんまる肉嫌い
この際 ダイエットしますか
家族の為に
【 焼肉 】
牛 ロース 250g
しよう油 大匙1/2
酒 大匙1/2
油
にんにく 3片
塩 こしょう
作り方
にんにくは薄い輪切り 牛ロース肉は食べ易い大きさに切って 酒を振りかけ
10分 置く
フライパンに油を取り にんにくを炒め 取り出す 油を足して 肉に塩コショウを
振って 中火で両面を痛め醤油で味を調え 器にとり にんにくを上から盛り付け
る
にんにくの香りが食欲をそそります
付け合せは 貝割れ 茄子の油いため ミニ豆腐ステーキ
私は付け合わせだけで充分 ナスも 豆腐も好物・・・・・・・・・
これではダイエットにならないね ・・・・・・・
焼き鳥パートⅡ
2008年07月05日
4日(金) 友達ん家の土、 日、 にある展示会
観音寺の会場へ 商品搬入の手伝いです
夕方からの作業で 帰りが遅くなるので早めの夕食作り
冷めても大丈夫なもの
焼き鳥にしました 食べる時軽くチンしていけるかな・・・・
【焼き鳥】
鶏もも肉
ねぎ
玉葱
塩
こしょう
ガーリック
パウダー
焼き鳥のたれ
作り方
鶏もも肉は適当な大きさに切り ねぎ 玉葱など交互に竹串に刺していきます
半分に 塩 こしょう ガーリックパウダーを振り 火で焼きます
まんまるいつも ロースターで焼きます
半分は途中焼き鳥のたれ(市販の エバラ屋台の焼き鳥のたれを使いました)
をつけ もう一度焼きます
全体に火が通ったら出来上がりです
玉葱をたくさん頂きました 玉葱の嫌いな主人にはねぎを 他の者は玉葱を
たれを付けた方はこってりと 付けない方はさっぱりと 結構いけてます
夕食 適当な時間に食べてくださ~ィ
近くで1人住まいをしている長男も食べに来るそうです
母は行ってきま~す
ちゃんとお父さんの面倒見といてね
ちなみに 友達んちは絵画や掛け軸を販売しています
写真は1部です
まんまる あまり分かりません
でもどの作品も綺麗で 観ていると心が落ち着きます
以前何も無かった床の間に掛け軸かけたら 本当 床の間らしく
なったように
どれか1つでも壁にあったら 部屋が引き立つかな?
な~んて 思ったりもしたりして・・・・・・・・・・・
豚の角煮
2008年07月04日
まんまる今日の料理一品
昨日、先日ポラリスさんのブログに載っていた豚の角煮
美味しそうだったので作ってみる事にしました
調理始め いきなり粒マスタードが無い事に気付き
1 の蜂蜜と粒マスタードを全体に揉みこむ作業を省き 塩少々振ることにし
2 の合わせ調味料の醤油を少し控えめにしました
3 、4、5、は同じ
で、 出来上がったのが
付け合せはお昼に作ったお好み焼きの残りのキャベツ等、勿体ないから
ベーコンと一緒に炒めて使いました
お味???? 見た目美味しそうでしょう
味は 何とかいける でも肉が少し硬い w(☆o◎)wガーン
やはり 作り方が一寸まずかったかな~
次は材料きちんと揃えて ちゃんと作るからね・・・・・・・
あじの焼きしも漬け
2008年07月02日
まんまる今日の料理一品
今日は7月から始まる PC講座の日です
1時から3時までの講座 家に帰ると又夕食の支度で忙しいので
早目に 作って置く事にしました
【 あじの焼きしも漬け 】
あじ(中くらい)
8~10尾
塩 少々
ねぎ
青じそ
唐辛子
酢 大匙4
砂糖 大匙2
酒 大匙2
醤油 大匙6
作り方
1 あじはぜいごを取り わたを出し きれいに洗い塩少々を振っておく
2 青じそ ねぎ はみじん切り 唐辛子は種を取って輪切り
3 酢 砂糖 醤油 酒と 2 を 大きめの器に合わせて漬け汁を作る
4 あじを こげ目の付くよう両面を焼き 熱いうちに漬け汁に漬ける
夕食の頃には味がなじんで美味しくなります
冷めても美味しいこの料理 早くから作っておくのに丁度いいです
又夏の暑い日 酢のさっぱり感が 食欲をそそります
ピーマンの肉詰め
2008年06月30日
まんまる今日の料理一品
今日はパドル

古い体育館のせいか 天井が低くすご~く暑い
2時間たっぷり 動き回って???(つもり)
びっしょりの汗

これだけ汗をかくのに ちっとも痩せないのはなぜでしょうか??
家に帰り シャワーを浴びて急いで夕食の買い物
今日は 【 ピーマンの肉詰め 】
材料
ピーマン 6個
玉葱 1個
合挽肉 250g
にんにく 1かけ
卵 1個
パン粉 0.5Cup
塩 こしょう 少々
ケチャップ 少々
小麦粉 少々
ウスターソース 少々
レモン
作り方
ピーマンは縦2つに切り 種と芯を取り塩少々振ります
玉葱とにんにくはみじん切りにし 油でよく炒め 塩 こしょうで調味し冷ましておく
合挽肉をよくこねてから 卵とパン粉にケチャップ 玉葱を混ぜさらによくこねる
ピーマンの水気をふき 内側に小麦粉を振って挽肉を詰め込む
フライパンに サラダ油を熱し 肉を詰めた方を下にして色よく焼く
焦げ目が付いたら裏返し 蓋をして蒸し焼きにする
焼きあがったピーマンを皿に盛り肉のほうに
ケチャップ と ウスターソース同量で合わせたものを塗る
周りにレモンを飾り出来あがりです
串カツ
2008年06月26日
まんまる今日の料理一品
今日は昨日しようと材料買っていたのだけど おしゃべりしすぎて
時間が無く出来なかった串カツ 作りました
【 串カツ 】
豚カツ肉
ピーマン
玉葱&長ネギ
塩 こしょう
ガーリック
小麦粉
パン粉
卵
作り方
肉 ピーマン 玉葱 長ネギは適当な大きさに切り 塩 コショウ ガーリック
を振って 肉 ピーマン 肉 玉葱と 交互に 串に刺し 小麦粉 とき卵
パン粉を付け 油で揚げる
玉葱の嫌いな主人には長ネギで 2種類作りました
マヨネーズ ケチャップ を合わせたソースやとんかつソースで頂きます
昨日に引き続きフライものになりましたが まあ良しとしましょう
炒り卵
2008年06月24日
先日卵が多すぎて失敗しました 今日は少々多くても少なくても
あまり関係ない 失敗しない料理
【炒り卵】
卵 2個
ほうれん草 1束
ベーコン
しらす干し
油 バター 塩 少々
作り方
1 ほうれん草はゆでて1cm長さに刻み ベーコンは角切り 白す干しは熱湯
をかけておく
2 油とバターでベーコンを炒め ほうれん草と白す干しを炒め混ぜて塩を加え
溶き卵を回し入れ 炒り卵の要領で仕上げます
卵だけでなく ベーコン ほうれん草や 白す干しが入っている事で
栄養豊富 になりますよ
一寸写真がぼけました
??????
2008年06月23日
まんまる 今日の料理一品
心肺機能を高める料理 これも大事かな
と思い
(鶏肉 えび団子のアーモンド揚げ)
それになかなかおいしそう~今日はこれにしょお~と
材料揃えて 作る途中 ・・・・・・・・・・・
鶏挽肉とおろしにんにく 醤油 塩 こしょうと1/2量の卵を混ぜるのに
全部で2個 その1/2だから1個の卵でいいのに2個混ぜてしまった
どろどろで団子にならない 仕方なく団子をえびでまくのでなくて
団子にならない挽肉でえびを挟むことで そして揚げるのではなくて
フライパンで焼く事で何とか格好がつきましたが
思ったものと全く変ってしまった物が出来ました
【??????】 しいて言うなら 【鶏肉とえびの挟み焼き】
材料 4人分
鶏挽肉 200g
えび 12尾
薄切りアーモンド
醤油 12g
にんにく 1片
卵 2個
塩 こしょう
薄力粉 少々
作り方
鶏挽肉におろしにんにく 醤油 卵1個 塩 こしょう を加えて混ぜる
えびは尾を残して殻と背わたを取り除き背に切り目を入れて塩 こしょう 薄力粉
を振る
えびの腹側に団子状の挽肉を包み溶き卵 1個 薄切りアーモンドと順につけて
中温の油でこんがりときつね色に揚げる ・・・・と
本当は下の写真のように出来上がります
ところがです 間違った事で全然違う物が出来ました 失敗 失敗

【鶏肉、えび団子のアーモンド揚げ】
まあ たまにはこんな事もあら~な
はっはっはっはっはっ・・・・・

しかしです 味は 美味しいって食べてくれましたよ
『これ何?』 とは言われましたけど 一件落着
茶碗蒸し
2008年06月19日
まんまる今日の料理一品
先日息子から 1冊の本を渡された
『これ読んどって 付箋付けてる所 特に』 『なぬっ!?』
見ると
Dr.平石の勝つための
スポーツ栄養BOOK
付箋の部分 柔らかい筋肉を育てる と 強靭な腱や靭帯を作る
目的別に必要な栄養素と多く含まれる食品 その料理が書かれている
これ見て作れってか? とぶつぶつ言いながら目を通すまんまる
息子に甘い!
柔らかい筋肉を育てる=良質のたんぱく質+ビタミンB1+ナイアシンをたっぷり!
強靭な腱や靭帯を作る= グルコサミン+コンドロイチン+ビタミンCをたっぷり!
と言う事で 今日は 強靭な腱や靭帯を作る料理から
【茶碗蒸し】
卵 3個
鶏肉
しいたけ
ほうれん草
かまぼこ
山芋
にんじん
銀杏水煮
だし汁 2.5カップ
酒 大匙1
砂糖 小匙1
醤油 小匙1
塩 小匙1
化学調味料 少々
作り方
卵は泡を立てないようによく溶いて 調味料を加えた だし汁と合わせて
こしておく
鶏肉は一口大に切る 酒 醤油少々につけ下味をつけて置く
しいたけは水につけ柔らかく戻し もどし汁と砂糖 醤油 みりんでさっと
下煮をしておく
にんじんは切ってさっとゆでておく
かまぼこ 山芋も適当な大きさに切る
材料をそれぞれ 器に入れ 弱火で様子を見ながら蒸す
蒸しあがったらゆずを入れるのですがなかったので山椒の葉を入れました
本のレシピとは違いますが よいと書かれていた鶏肉、ほうれん草 かまぼこ
山芋など たっぷり入れてみました
よく作る手羽先はコラーゲンを多く含む食品で関節炎の痛みを軽減する作用が
あるようです
早く 足 よくなりますように・・・・・(祈り)
焼き鳥
2008年06月17日
まんまる今日の料理一品
前回の手羽先料理から9日空きました
そろそろ またまた 手羽先
息子の膝の具合も少しいい方向に
15日の宮島大会はやめておいた方がいいと ドクターストップ
次7月にある 日和佐に出るには 無理しない方が
と言う事で残念だけど 断念!
【手羽先の焼き鳥】
材料
鶏手羽先
塩 コショウ
ガーリックパウダー
旨み調味料
グリーンアスパラ
作り方
手羽先はいつものように太い部分に切り目を入れて 塩 こしょう
ガーリックパウダー 旨み調味料 を振って 味をなじませておく
ロースターで焼きます
ロースターの受け皿に水を入れ中火で約16~20分様子を見ながら焼きます
油が落ちてダイエットにも最適
同じように もも肉とねぎを串に刺し ねぎ間にして 焼きました
これは主人よう 写真撮るの忘れましたが 『あっさりと美味しい』って
付け合せのアスパラは 塩茹でにしました
ぶたヒレカツ
2008年06月15日
まんまる今日の料理一品
今日私たちクラブ主催のスポーツ交流会があり

いつも負けてばかりのまんまるペア
なんと3勝1敗 で準優勝 どうりで雨が降るはず
右足が痛くて引きずりながら歩いています
体育館のかたずけをして 皆で一寸お茶して
帰ったのが5時過ぎ
食事も作りたくないけど そうもいかず
帰ってシャワーを浴びて 急いで買い物に
【豚ヒレカツ】
豚ヒレ肉
塩 こしょう
卵
パン粉
付け合せ
キャベツ
きゅうり
トマト
冷凍コーン
夕方行くと生鮮食料品 大概の物は値下げしています
ラッキー
豚ヒレ肉を買いました
何とか食事にありつくことが出来たけど
でも右足がいた~い!
この 全 体重が 右足に乗っかったせいかしら・・・・


五三竹の煮物
2008年06月14日
松山の姉の家からごさん竹を貰って帰りました
早速今日は煮物にしました
もうすでにちゃんと湯がいてくれていて すぐに料理できます
【五三竹の煮物】
ごさんちく
揚げ
かつおのだし汁
砂糖
醤油
みりん
作り方
ごさん竹は適当な大きさの斜め切り 揚げも適当な大きさに切ります
鍋に少しサラダ油をとり ごさん竹を さっと炒め 揚げを加え
だし汁と 砂糖 みりん 醤油で味付けして
味がしみて 柔らかくなるまで煮ます
少し甘めの味付けの方が好きです 美味しいと思いますよ
筍 大好きなまんまるに 行くと 帰る時 いつもすぐ料理できるようにして
持ち帰らせてくれます
勿論その日の食卓にも美味しい筍の煮物が出て来ます
やさしい姉です 感謝 感謝!!
はちくはおみせでもよく見かけますが ごさん竹 見ないなあ~
別の名前で出てるのかな?
はちくとは少し違うようですね それに淡竹より細いように思います
はちくって 淡竹 って書くんですね 知りませんでした
ごさん竹 詳しくはここをクリックして下さい