鳥
2008年03月23日
まんまる今日の料理一品のテーマとは外れますが
あまりにも可愛いので載せました
まんまるんちの庭の木にめじろがやって来ます
みかんを切って木の上においてます 空の上から見えるのでしょうか
飛んできてみかんの実の所だけ上手に食べます
皮はきれいに残してる
ところが 大きなヒヨドリに よこどりされてしまいます おまけにみかんも木からボトり
暇に任せて じっと見てると とても面白いですよ
鳥にも色んな表情があります ・・・・・
近くの池には 2年前から1羽のおしどりが住み着きました
渡り鳥のはずなのに 渡る時を 忘れた訳でもないのでしょうが
羽根を痛めてて飛ぶ事が出来ない様です
とかあげています
今頃は結構なれて えさを持っていくと
クククククって 鳴きながら やって来ます
可愛いでしょう
早大エジプト発掘40年展
2008年01月29日
まんまる 今日の暇つぶし!!
1月27日 愛媛県美術館で開かれていた
吉村作治の早大エジプト発掘40年展見に行きました

最終日とあってすごい人 です
チケットを買うまでにぐるぐると行列
会場に入るのにぐるぐるぐるぐると並ぶ事20分
やっと入れたけれど ゆっくり見れるはずもなく
ゆっくり説明を読めるはずもなく
人の合間を縫って 人の隙間をのぞきながら
それでも何とかざっと見ることが出来ました
数多くの展示品の中でも必見はは3800年前に活躍した行政官 セヌウのミイラ
2005年1月5日ダハシュール北遺跡で発見
完全な形で発掘された事例としては最古級だそうです
彩色箱型木棺 その中に青いミイラマスク
そのほか装飾品では ツタンカーメン王の指輪 ファイアンス製の胸飾りなどなど
エジプト5000年の歴史が甦った古代遺跡の素晴らしさにただただ驚きのひと時でした
パンフレットには
【青いミイラマスクと彩色箱型木棺は世界に先駆けて、このたび日本で初公開されます
おそらく最初で最後の一般公開となるであろうこの機会~・・・・・】と書いてありました
それならば余計に見られて良かったと思っています
1月27日 愛媛県美術館で開かれていた
吉村作治の早大エジプト発掘40年展見に行きました


最終日とあってすごい人 です
チケットを買うまでにぐるぐると行列
会場に入るのにぐるぐるぐるぐると並ぶ事20分
やっと入れたけれど ゆっくり見れるはずもなく
ゆっくり説明を読めるはずもなく
人の合間を縫って 人の隙間をのぞきながら
それでも何とかざっと見ることが出来ました
数多くの展示品の中でも必見はは3800年前に活躍した行政官 セヌウのミイラ
2005年1月5日ダハシュール北遺跡で発見
完全な形で発掘された事例としては最古級だそうです
彩色箱型木棺 その中に青いミイラマスク


そのほか装飾品では ツタンカーメン王の指輪 ファイアンス製の胸飾りなどなど
エジプト5000年の歴史が甦った古代遺跡の素晴らしさにただただ驚きのひと時でした
パンフレットには
【青いミイラマスクと彩色箱型木棺は世界に先駆けて、このたび日本で初公開されます
おそらく最初で最後の一般公開となるであろうこの機会~・・・・・】と書いてありました
それならば余計に見られて良かったと思っています
封筒作り
2007年12月22日
まんまる 今日の暇つぶし!
先日スポーツサークルの忘年会で撮った写真がやっと出来ました
仲間に渡すため一人づつに分けました
キングサイズ(葉書サイズ)で焼き増ししたため普通の封筒に入らない
そこで一人づつの封筒を作りました
PCで宛名を書いて 面白くする為にその人の顔写真も加工してUPしてみました
作りながら 写真を見ながら その時々のみんなの滑稽さにふきだしながら
そして我ながら 暇やな~ この暮れの忙しい時に、する事いっぱいあるのに、と感心しながら・・・・
出来ました~ 皆さんこれを見て楽しんでくれるかな~

今日その練習日 まんまる用があって行けません 友達に預けました

先日スポーツサークルの忘年会で撮った写真がやっと出来ました

仲間に渡すため一人づつに分けました

キングサイズ(葉書サイズ)で焼き増ししたため普通の封筒に入らない

そこで一人づつの封筒を作りました

PCで宛名を書いて 面白くする為にその人の顔写真も加工してUPしてみました

作りながら 写真を見ながら その時々のみんなの滑稽さにふきだしながら

そして我ながら 暇やな~ この暮れの忙しい時に、する事いっぱいあるのに、と感心しながら・・・・

出来ました~ 皆さんこれを見て楽しんでくれるかな~

