この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

かわい~い

2012年12月27日

 今年も後4日

 今日は久し振りに動きやすい、いいお天気です

 が・・・・・・・

 まんまる年賀状を仕上げて出してから・・・・

 少しだれたのかな???  何もする気がしません・・・

 ボ~トしています

 こんな日にお掃除を と想うのですが ・・・

 エンジンが、かからなくて・・・・

 ボ~・・・・・・・

 庭にめじろが、遊びに来ました

 送って頂いた みかんが沢山有るので、めじろさんにもおすそ分け









































 そうゆうわけで・・・・

 やっぱり未だに ぼ~と       庭を眺めています。

 やれやれ・・・・・・・・・・・・   


Posted by まんまる at 13:57Comments(0)

もうひとつ

2012年12月10日



 お教室から帰り 先生家の玄関に

 飾られていたクリスマスツリーの壁掛け

 とっても可愛かったので デジカメにパチリ

 帰って作ってみましたが 気に入ったように出来ません

 結局 ご指導を仰ぐことに・・・・・

 出来栄えはバッチシ

 

 





















 やっぱりちがう・・・・・

 可愛いでしょう




 これはお友達に頂いたパッチワークのツリー










 












 これも可愛い~

 お家の中 ツリーでいっぱい! 

 たのしい~ 





    


Posted by まんまる at 19:28Comments(0)粘土工芸

もうすぐクリスマス

2012年12月10日

 時の過ぎるのは早いものです

 年を取るにつれ特に早く感じます

 今年も もう少し 半月余りです

 クリスマスも もうそこに

 粘土工芸で サンタさんを作りました

 ソリにプレゼントをいっぱい積んで・・・・

 ちょっと一休み

 街灯の明かりが ほのかに・・そして暖かく包んでいます

 クリスマスツリーもやさしく微笑んでいるようです 

 製作日数3ヶ月 (1ヶ月約5時間平均)合計15時間

 素敵なサンタさんが出来上がりました

 










 

 






 


























 








   


Posted by まんまる at 09:02Comments(2)粘土工芸

プランターでも・・・・・

2012年11月07日



 9月の末に松山の姉の家から貰って来た白菜の苗17株

 2株は私ん家のプランターへ植え

 (残り15株は今年の春から始めた近所の友達ん家の
               家庭菜園へあげました)

 最初から虫がつかないようにと

 いつも目を見張っていたのですが少し葉っぱが大きくなった頃

 朝見るたびにだんだんとレース状態

 どうもナメクジと ばったの仕業らしい

 ナメクジ退治の薬と 

 ばったのために 寒冷斜を買って

 丁度いい大きさに縫って 下にゴムを入れて

 プランターを覆いました

 毎朝虫の点検

 そのせいか 今虫にも食われず生き生きとしています

 やっと葉が巻いてきました  いつ頃食べられるかな?

 一緒に貰って来た 近所の友達ん家のは やはり直植え 

 日当たりもいいので ずいぶんと大きくなりました

 私んちのはプランター しかも日当たりそこそこ 成長に差が・・・・

 それでも その他 まんば レタス 春菊 水菜 

 植えていますが なんとか順調に育っています

 毎日見るのが楽しみです。


   
 














 上 白菜  下 左まんば まだまだ小さい  余った苗をお友達に頂きました 

 右は水菜 もうサラダになら取れます



    


 左 レタス これ又 余った苗を頂きました まだ小さいけれど 
 時々サラダに・ ・ ・端っこをかいで使います  柔らかくて美味しい 

 右菊菜 まだ 鍋に使うほどでは有りませんが お汁になら使えます大分大きくなりました

   












 過保護野菜です下

 
















下ちなみに これは友達んちの畑 色々植えてます やはり大きい
手前は 一緒の白菜です 全然ちがうでしょう

















 

 こんなに大きさがちがいます

 ちょっと虫に食べられてしまいましたが

 彼女も昨日 農薬でない 害のない薬を

 買ってきて 撒いていました

 もう少し早い時期にすれば良かったと・・・

 この薬が 高いんだそうです

 笑いながら 『白菜どれだけ買えるかしら』


 同感! 同感! 何してんだろね私達!!!!・・・・ 本当 お互い 笑うしかない!!!!!  


Posted by まんまる at 11:41Comments(0)家庭菜園

おお~いそがし~

2012年11月06日

 このところ毎日忙しい

 先週11月2日  午前中~午後 一寸友達んちの展示会の商品搬入のお手伝い 

 夜はパドルテニス練習 たっぷり2時間

 11月3日 旧高松城祭り バザーに参加  1日中
 















 舞台の上では楽しい催し物も 盛りたくさん 











 カラオケでは面白おかしいふん装でマイク麦畑 ♪

 疲れたけれど笑いっぱなしで面白く過ごしました



 4日 現代源平屋島合戦絵巻 に参加 1日中












 
 高商吹奏楽部先頭に私達 源義経軍 戦場に向かって出発です

 演舞では太鼓台や獅子舞  
 出陣式 の後
 先鋒戦で子供たちの玉入れ
 次鋒戦で大人の綱引き 

 途中 みんなで【瀬戸内おどり】
 香川の名所、名産、歴史など
 全部織り込まれた楽しい踊りです














 最終決戦は大人、子供、混じっての騎馬戦

 結果は 歴史とはちがって紅軍〈平家軍)の勝利

 私達白軍は負けてしまいました   残念ダウン

 でも勇ましい 源平合戦 楽しい一日でした

 
 5日 昼 パドルテニス練習 これまた2時間たっぷり

 6日 デコクラフト(粘土工芸) 教室 午前中

 まだまだこれから11月のカレンダーは予定がぎっしり!

 楽しくもあり しんどくもあり さまざまですが

 元気で色々出来る事は 喜ばなければね・・・・・・  チョキ




     


Posted by まんまる at 21:50Comments(0)

秋祭り

2012年10月23日



 10月21日 日曜日

 朝5時15分 集合  まだ明けやらぬ外は真っ暗です

 借り切り特別列車に乗り込み出発

 ゆっくり のんびり 途中の駅で30分や 40分の行き違い列車との待ち時間有り

 何を隠そう 列車の中では 電車♪ カラオケ ♪マイク

 今治市菊間町の 菊間祭り 観に行きました

 加茂神社の馬場をお供馬が走り込み、

 伊勢音頭の掛け声に 御神輿や 牛鬼が練り歩く 菊間祭り

 特に 【お供馬の走り込み】は 

 6歳から15歳までの少年が着飾った馬に騎乗して

 加茂神社の境内参道約300メートルを掛け声と共に一気に駆け抜ける様は

 勇壮華麗で  カッコいい~!!   

 












 







 馬のスピードに シャッターチャンスが難しい




















  (この写真は祭りのパンフレットより)

 昭和40年 愛媛県に無形民族文化財の指定を受けました

 騎乗の少年達は5月頃から 練習するそうです

 10月とは言え快晴の陽射しは暑がりの私に少しキビシイ

 汗を拭き拭き 扇子で扇ぎながら

 でも、そんなことは言っておれず

 馬と子供たちの活躍に拍手喝采です

 始めて目にする 光景に満足!満足!

 それが終ると

 みこしが境内を練り歩き お旅所へと
 



















 時間のたつのは早いもの お祭りを後に

 菊間駅へ

 駅の近くのコミュニティセンターの屋根の上には

 立派な鬼瓦  さすが瓦の町菊間
 















 午後1時半 列車に乗り込み帰途に

 またまた帰りもゆっくり のんびり電車マイク♪  カラオケ ♪ しながら

 それにしても皆さん上手!なのにビックリ仰天です

 私何十曲と皆さんの歌 聞きましたが 知ってる曲 わずか5~6曲

 ええ?? 私の歌は?とんでもない 上手な人の中で

 私の歌など ・・・・悔しいけど 歌えません・・・・・・・

 家に着いたのは8時前

 今日一日機嫌よう よく遊びました 少し眠い・・・・・ウトウト

 

 

    


Posted by まんまる at 11:37Comments(0)旅行

ぎょぎょ~

2012年10月16日



ひさしぶりで~す

夕顔のつるに・・・・異様な生き物!

わっつ!!  気持ち悪~

見つけてからもう10日にはなります

この大きさで う・ろ・う・ろ 移動 

かなり大きい  7~8センチはあろうかと・・・・・・















何に変身するのでしょうか・・・・???

蝶ならいいけど・・・・・・・蛾だったらギョエ~です

お陰で 夕顔の葉ッぱはこの通り



















でもしばらく観察してみることにしました


















それでも夕顔は毎日きれいに咲いてくれます

葉っぱなくなるけど、今しばらく我慢してね

ごめんなさい・・・・・・    


Posted by まんまる at 18:10Comments(4)

ごちそうさま~

2012年06月20日

 先日私達婦人会の[男性料理教室]レシピ本を発刊し
 皆さんに大変喜んで頂き やりがいを感じています

 
 それに料理の先生には「素敵な本を作っていただいたお礼に」って
 お食事にご招待していただきました。

 お掃除の行き届いた部屋にさりげなく活けられた可愛い花
 テーブルには先生手作りの テーブルクロスと ナプキン
 細かい気配りがうかがえます

 さっそくお料理が運ばれてきます

 
 
 
















 
















 

 















どこかの料亭にでも行った気分です
まずノンアルコールのビールで乾杯!   
全部お家にあった材料や頂きもので作ったそうです

おいしいお料理を頂きながらおしゃべりも弾みます。

 
 










 
















 

 















最後にマンゴーのシャーベットが出たのですが 
写真を撮るの忘れてしまいました   残念!泣き


さすが先生の手料理 大変おいしく頂きました。

ごちそう様~    ありがとうございました。





  


Posted by まんまる at 23:22Comments(0)

お面出来上がり

2012年06月11日


 やっと出来上がりました

 お面4種類






 






















 
 お花で飾ったお面  

 まんまるの好きなピンクのガーベラで飾りました


 



















 木の実と葉っぱのお面です

 少し紅葉し始めた葉っぱにしてみました

 木の実もつけて変化を・・・・・























 ピエロさん2種類  金と銀で塗ってみました


 














 

 途中他の壁掛け製作が入りましたが所要時間
 全部で3ヶ月  延べ12時間 

 出来上がると嬉しくなります。


 次はサンタさんに取り掛かります

 今から取り掛からないと クリスマスにま似合わない泣き  


Posted by まんまる at 21:59Comments(4)粘土工芸

いっきに5種類

2012年05月18日


 先日学生時代の友人から電話

 『やっと忙しいのが落ち着いたので久し振りに11月会復活
       
  みんなでおしゃべりしよう』   って

 いつも集まってるメンバー4人(松山2人 神戸1人)

  偶然みんなお誕生日が11月

 今回みんなが高松に来てくれる事になり まんまるが幹事

 塩江温泉に宿を予約 楽しみです

 急に思いついて 粘土工芸で お土産に作りました

 




















 これは3人にお土産  壁飾り兼用のペン入れ 用途は自由です

 荷物にならないよう 軽量粘土でとっても軽い


   これは自分用
 
 上と同じ  

 と

 状差し 

 重要郵便物一時保管に
 (いつも何処へ置いたか探し回るので)


 

 今作っているお面 の途中に割り込みです


 お花の少女

 ピエロ 2体

 葉っぱと木の実の少女

 全部で4体 同時進行で

 製作中です
 
 色塗りして


 あと少しで完成です

 

 

    


Posted by まんまる at 12:56Comments(2)粘土工芸

レシピ本発刊

2012年05月15日


 まんまる 地区婦人会執行部に入って今年度で5年目

 当婦人会行事の1つ 【男性料理教室】

 平成9年から始まって昨年度50回を重ねることが出来ました。

 50回を記念して1回目からのレシピ本を出すことになり

 資料を集めて 編集!

 レシピはちゃんと残っていたので大変助かりました

 表紙はどんな風に・・・・・ 色は?・・・・

 写真はどれを載せようか・・・・

 足りない写真を取りに行ったり・・・・

 後は?・・・・・・  などなど  いろいろ悩みながら・・・

 それでも心はうきうきしながら・・・・・ 

 どんな風に出来上がるか楽しみでした

 印刷にまわして  先日出来上がってきました。

 












   







 




 レシピ本発刊に携わることが出来た喜びを感じながら

 なかなかの出来に満足して居ります。

 婦人会執行部一同

 この本を手にした皆さんの役にたってくれる事を願っています。・・・・
 

    


Posted by まんまる at 22:45Comments(2)

目に優しい!

2012年05月05日



 今日はこどもの日  よい天気です晴れ
 毎日が連休のまんまる ゴールデンウイークも関係なくて・・・・ナイショ

 今・もっこうばらが満開です















 









 庭の緑が清々しくて 気持ちがいい・・・・・・・・・ニコニコ



                                                                                                                                                                                                                     


















 それに比べて私の声 風邪を引いてガラガラ・・・・・・・ガーン

     


Posted by まんまる at 11:42Comments(2)

ひや~  失敗!

2012年03月03日


 PTテニス2から帰ってこの時期でも 運動の後は汗びっしょりです
 
 お風呂にお湯を入れ

 さあ入ろうって思ったら ひや~ 水!!オドロキ

 ボイラーのスイッチ切ってたあ~

 他の家族はスポーツジムで入って帰るので

 お風呂に入るのは私一人

 仕方ない 今日はシャワーで済ますことにします

 少し寒いけど お湯をあつ~くして・・・・・ガーン

 浴槽いっぱいに入った水 ぬくの勿体無いから

 明日洗濯に使います。

 

 

  


Posted by まんまる at 21:52Comments(0)

ファスナーでコサージュ

2012年03月02日

 先日婦人会行事で 

 講習会(小物作り)が有りました。

 講師の先生が他の行事と重なったため

 急きょ 私達役員が先に習って教えることとなりました

 何か一寸ややこしくって 

 解かればなんともないのですが・・・

 家でも練習して 何とか出来るような 出来ないような・・・

 当日は私ともう一人 の 2人で にわか講師です

 自分でも作りながら  人に教えるって難しいですね

 それでも何とか講師を務めることが出来てほっとしました

 玉付きファスナーで作ったコサージュです


















 可愛いでしょう  真ん中はボタンです

 みんなきれいに出来たかな・・・




 

 








 覚えてしまえば簡単です

 材料を買ってきて お友達にも作ってあげました

 いろんな色で・・・

 
















 携帯で取ったので色が悪いですが 本当はもっといい色ですよ 。





  


Posted by まんまる at 23:02Comments(2)手芸

Sada City 作ってみました

2012年02月22日


 前回作ったミニチュアハウスの屑篭カバー
 作っている最中に発売された
 さだまさしさんのアルバム【Sada City】 
 そのCDジャケットの絵
 とっても可愛いくって とっても気に入りました

 そうだ! 次はこれを作ってみよ~
 って作り始めて4ヶ月  月2回の教室で8回 
 1回約2時間で16時間~  
 それでも1個 1個 出来る度に楽しくなり 又嬉しくなります
 色をつけて つやだし塗って
 やっと出来上がりました

 じゃじゃ~ん!!!


 歌のタイトル

 向かって左から
 【廣重写真館】
 の写真館

 【桜の樹の下で】
 の桜
 
 その下に
 【黄昏アーケード】
 のアーケード

 その前は
 【名画座の恋】
 の映画館











 向かって左は
 【古い時計台の歌】
 の時計台

 (屋根のうえには
 バイオリン弾き
 FREE FLIGHT
 の飛行機も飛ばしましょう)

 正面奥に
 【プラネタリウム】
 のプラネタリュウム

 正面前には
 【美術館】 
 の美術館

 向かって右に
 【図書館にて】 
 の図書館





 ぐる~と回って裏側には

 【強い夢は叶う 
  ~RYO National 
     Golf Club~】
 のゴルフ場


 【泣クモヨシ笑フモヨシ~
 小サキ歌ノ小屋ヲ建テ~】
 の小さな小屋

 全10曲

 分りますか?
 ???・????











  鉢カバーにするつもりでしたが・・・・・・・・・
  
  多目的物入れにでも使おうかな???
 
  凄く可愛く出来ました~ 作品は少々難有りですが
 
  自分的には 満足しています・・・・ニコニコ


  モチーフになったのはこれ
    















  全然ちがうって言わないでね!・・・・・・・








      


Posted by まんまる at 01:52Comments(4)粘土工芸

さむっ!

2012年01月15日


 寒さには強いまんまるですが

 年のせいか 最近寒さが身にしみます
 
 この寒さにも耐えて咲く 庭のろうばい

 黄色が可愛い~

     


Posted by まんまる at 21:43Comments(4)

そろそろ活動開始

2011年10月11日



 なんとなんと4ヶ月ぶりで~す

 もう忘れかけていました

 最近日増しに進む物忘れ・・・・

 困ってしまいます 何だかこの先が怖い!

 でも少し思い出しました 大丈夫で~す・・・

 6月から作り始めた ミニチュワハウスのゴミ箱カバー(鉢カバー)

 暑さに弱いまんまる

 やはり 夏は苦手・・・半死に状態です

 で 7月、8月はお休み

 9月から再開してやっと出来上がりました

 色塗りは アマルフィーのイメージで

 と思ったのですが・・・

 家作りの時点からでないので雰囲気が全然違いました。????

 バックの風景はカレンダーです。

 どのお家が好きですか?

  
  
 
  




















 こうして見ると何か倒れそうな家も有ったりして・・・・・・

 そこは気にしないまんまる メルヘンチックなお家が出来て気に入っています。

     


Posted by まんまる at 11:19Comments(4)粘土工芸

マガジンラック

2011年06月08日

 なんと 1ヶ月ぶりで~す
 
 何やかやと忙しかったり 体調が悪かったりで遠のいていましたが

 久し振りにブログを開いてみました

 今年に入って取り掛かったデコクラフト(粘土工芸)

 5月にやっと出来上がりました

 結構気に入っています 見てくださ~い

 テーブルの周りにごちゃごちゃと置いてあった 郵便物や書類 リモコン

 一度にかたずけられるように・・・・























  






 製作合間 4月に友達のお誕生日 お店をしているので 『welcome』 ボード付きで

 お花の壁掛けを プレゼント!

 



































 可愛いお花の おおばん振る舞い!

 あわ~い色で

 可愛くできました

 少しプレゼントするのが

 おしい 気がしたけど

 思い切って

 【 お誕生日おめでとう !】 です


 自分には又 暇な時にゆっくり作ることにします。

 まだまだ 色々忙しい日々が続きます

 その上 まんまるの苦手な夏がやってきます無事乗り切れるかな~

 少し不安・・・・・・・・・・・!!!  


Posted by まんまる at 09:53Comments(6)粘土工芸

かりんとう

2011年03月04日



 まんまる リクエストにお答えして 

 又々かりんとうを作りました

 まんまるの作ったかりんとう 皆美味しいって喜んでくれます

 七ばかの まんまる 嬉しくなって又作りました

 今日婦人会の定例会があるので 持って行こうと思います

 それから

 以前に差し上げた友達
  《是非作り方を教えてもらう様にってご主人様から言われたわ》
  って言う彼女には  レシピも一緒に・・・・・・・・

 
 


 
















     

   


Posted by まんまる at 14:11Comments(11)お菓子作り

おかえり~

2011年02月21日


 先日まんまる体調不安のため 行けなかった 香住かにツアー

 行ったお友達 (5人) からメールメールが・・・・・

 












 おお~ 皆大きな蟹持ってる~

 このほか蟹刺し身 焼きが二 炊き込みご飯等々
 
 他のツアー客全部食べきれない人ばかりの中
 
 完食したのは友達の5人だけだったとか・・・・・・・・・オドロキ

 ご立派!!!
 
 何時も愉快でにぎやかな仲間 
 
 今回も相変わらず楽しい旅になったそうな・・・・・・・ニコニコ
 
 良かったね
 
 皆からのお土産で~す


















 早速いただきま~すニコニコ

 
















 有り難うございました
 せめてカニ入り笹かまぼことちくわで行ったつもりになりま~す泣き

  


Posted by まんまる at 22:23Comments(8)旅行